コラム実務経験2年エンジニアの転職活動記録 こんにちは、ロンです。 この度2022年12月をもって今の会社を退職し、2023年1月から新しい会社で働くことになりました。 この記事はいわゆる転職エントリー的なもので転職活動でやってきたことや感じたことなどをまとめています。 将来の自分や転職を考えている方に何かしら参考になれば幸いです。 2022.12.27コラムキャリア
AWS【AWS】SAA一発合格体験記 〜コツコツ学習ととにかく量〜 SAA試験に一発合格のためにやってきたことをまとめます。 今回は試験を振り返りつつ、合格までにやってきたことまとめたいと思います。 これからSAAを受ける人に少しでも役に立てれば幸いです。 2022.06.05AWS
ツールreviewdogを飼ってレビュー楽にしよう(PHP編) 今回はチェックツールなどの結果を自動でプルリクにコメントなどをしてくれるreviewdogについてまとめてみます。 reviewdog自体はいろんな言語に対応していますが、今回はPHPをメインで進めます。 ソースコードチェック... 2021.11.07ツール
Uncategorized コピーに失敗しました let params = new URLSearchParams(document.location.search); let organizationId = params.get('organ... 2025.01.22Uncategorized
コラム『世界一流エンジニアの思考法』を読んでみた【コラム】 最近X(Twitter)でよく見かけて気になっていた本だったので読んでみました! 本を読み終えて、特に印象に残ったことを書きたいと思います。 米マイクロソフトで働かれている牛尾さんが書かれた本で、世界一流のエンジニアが... 2023.12.16コラム
LLMpyaanote.audio × Whisperで話者分離文字起こし〜パターン別比較 はじめに 文字起こしのための音声認識モデルとしてOpenAIが提供するWhisperが存在しますが、今のところ(2023年9月時点)複数人が話している音声に対してそれぞれを識別することはできません。 そのため議事録などに使おう... 2023.09.24LLMAI
AIWhisper APIを使って文字起こしして見えてきた課題 最近何かと話題のChatGPTですが、開発元であるOepnAIはChatGPT以外にもいくつかのサービスを提供しています。 その中の1つとして、音声から文字起こしするWhisperという機能があります。 今回はこのWhispe... 2023.07.17AI
AILangChainを使って任意データから自然言語で情報を取得してみる ChatGPTは2021年9月までの情報しか持っていないということが一つのネックとして挙げられていました。 しかし最近ではプラグインによってブラウジングして最新情報を取得したり、任意のデータをソース元として回答を出してくれたりといろ... 2023.06.18AI
AWSSAMを使ってLambdaをコンテナイメージでデプロイした時に困ったこと Lambdaをコンテナイメージで実行するメリット 従来のLambdaではZIPファイルをアップロードする形でZIPパッケージは解凍後に250Mが上限というような制限がありました。 コンテナイメージを使えるようになったこ... 2023.06.13AWS
LaravelLaravel-dompdfを使って困ったあれこれ Laravelを使っていてPDF出力をしたいときに候補として上がってくるのが「laravel-dompdf」。 今回はlaravel-dompdfを使ってPDF出力したときに結構困った点があったのでそのあたりをまとめようと思います。... 2023.01.30Laravel
プログラミング【Go】チャットっぽいものでWebSocketを実装 WebSocketを触る機会があったのでGo言語で簡単にWebSocketを実装して動作を検証してみました。 WebSocketは、Webアプリケーションでリアルタイム通信を実現するためのプロトコルです。 WebSocketを... 2022.12.17プログラミングGo
Laravel【Laravel】カスタムバリデーションでハマった話 Laravelでルールオブジェクトを使ったカスタムバリデーションを実装したときにハマったポイントをまとめておきます。 ルールオブジェクトを使ったカスタムバリデーション Laravelでは標準で数多くのバリデーションルー... 2022.12.10Laravel