キャリア

実務経験2年エンジニアの転職活動記録

こんにちは、ロンです。 この度2022年12月をもって今の会社を退職し、2023年1月から新しい会社で働くことになりました。 この記事はいわゆる転職エントリー的なもので転職活動でやってきたことや感じたことなどをまとめています。 将来の自分や転職を考えている方に何かしら参考になれば幸いです。
AWS

【AWS】SAA一発合格体験記 〜コツコツ学習ととにかく量〜

SAA試験に一発合格のためにやってきたことをまとめます。 今回は試験を振り返りつつ、合格までにやってきたことまとめたいと思います。 これからSAAを受ける人に少しでも役に立てれば幸いです。
ツール

reviewdogを飼ってレビュー楽にしよう(PHP編)

今回はチェックツールなどの結果を自動でプルリクにコメントなどをしてくれるreviewdogについてまとめてみます。 reviewdog自体はいろんな言語に対応していますが、今回はPHPをメインで進めます。 ソースコードチェック...
Laravel

Laravel-dompdfを使って困ったあれこれ

Laravelを使っていてPDF出力をしたいときに候補として上がってくるのが「laravel-dompdf」。 今回はlaravel-dompdfを使ってPDF出力したときに結構困った点があったのでそのあたりをまとめようと思います。...
プログラミング

【Go】チャットっぽいものでWebSocketを実装

WebSocketを触る機会があったのでGo言語で簡単にWebSocketを実装して動作を検証してみました。 WebSocketは、Webアプリケーションでリアルタイム通信を実現するためのプロトコルです。 WebSocketを...
Laravel

【Laravel】カスタムバリデーションでハマった話

Laravelでルールオブジェクトを使ったカスタムバリデーションを実装したときにハマったポイントをまとめておきます。 ルールオブジェクトを使ったカスタムバリデーション Laravelでは標準で数多くのバリデーションルー...
コラム

【お知らせ】freelance hubへ掲載されました

この度、当ブログの記事が「freelance hub」というサイトに掲載されました。 freelance hubとは freelance hubとはITフリーランス向け案件サイトで、運営会社はレバテックやteratai...
Laravel

LaravelのミドルウェアでIP制限機能

業務系のシステムなどではセキュリティを高めるために許可されたIPアドレスからのリクエストしか受け付けないようにするIP制限の機能を求められることがあります。 例えばAWSを使っているのであればAWS WAFで設定可能で、設定も楽であ...
コラム

『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』を読んでみた【コラム】

今回は2022/4/30に@ミノ駆動さんが出版された『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 ― 保守しやすい成長し続けるコードの書き方』を読んでみましたので内容をまとめつつ、私が感じたことなどをまとめてみました。 ...
AWS

クライアントからS3に署名付きURLでアップロードする(PHP編)

S3に署名付きURLでファイルをアップロードする方法についてまとめます。 つまずきポイントもあったのでそれらも含めて書いています。 環境 PHP 8.1Laravel 8.*league/flysystem-aws-s...
AWS

Terraformの基本的扱い方(AWS編)

Terraformを使って環境構築を行ったときによく使ったコマンドや設定などをまとめておきます。 Terraformをまともに触ったことがない状態でしたが、環境構築をするとなってから事前にある程度どういったものか調べて取り組みました。 その中でもよく使った設定やコマンドを取り上げます。
タイトルとURLをコピーしました