プログラミングクライアントからS3に署名付きURLでアップロードする(PHP編) S3に署名付きURLでファイルをアップロードする方法についてまとめます。 つまずきポイントもあったのでそれらも含めて書いています。 環境 PHP 8.1Laravel 8.*league/flysystem-aws-s... 2022.04.17プログラミングAWS
データベースPHPUnitテストを高速化した話 Laravelを使ったアプリケーションでテストコード(PHPUnit)を書くことはよくあることだと思います。 その中でもデータベースを利用したテストを実行したいことも多いはずです。 またCircleCIなどのCI/CDツールを... 2022.02.19データベースLaravel
Laravelサブドメインを使って複数のルーティングを分ける【Laravel】 今回はLaravelでサブドメインごとにルーティングを分ける方法を解説します。 Laravelではデフォルトでwebとapiの2つのルーティングが設定されています。 それとは別にサブドメインを使って新しいルーティングを作成したいときは簡単にルーティングを追加することが可能です。 2022.01.22Laravel
LaravelクライアントのIPアドレス取得でハマった話【Laravel】 LaravelでIP制限をかけたいと思ったときにIPアドレスの取得が必要なのですが、思ったIPアドレスが取得できなかったので調べてみました。 2021.12.18Laravel
WEBWEBアプリケーションの脆弱性とその対応5選【Laravel用】 アプリケーションの開発を行うときに気をつけなれけばいけないポイントの1つとしてあげられるのがセキュリティ対策です。 最近では顧客情報が漏洩したなどのニュースを見る機会も多くなってきました。 この記事ではLaravelのアプリケーションを前提してよくありそうな脆弱性についてとその対策について5つ紹介します。 2021.12.12WEBLaravel
プログラミング【Laravel】ServiceProvider not foundになった時に確認すること Laravelで下記のようなエラーで怒られたことはありませんか? Class "App\Providers\HogeServiceProvider" not found 今回はサービスプロバイダーのキャッシュについてハマったときの解決方法についてまとめます。 2021.11.03プログラミングLaravel
プログラミング【Laravel】ViewComposerを使って共通の値をViewに渡そう! ViewComposerとは ビューをレンダリングする時に呼び出される、コールバックかクラスメソッドのことです。 要は、変数などビュー表示のためのビジネスロジックを書くところです。 ビューにはできるだけロジックを書きたくないのでそういった時に役立ちます。 2021.10.28プログラミング
WEBCORSでCookieの送受信を許可したい時に確認すること Laravelを使ったAPIとSPAでCORSとCookieの設定に悩まされたのでまとめておきます。 クロスオリジンでの通信はそもそもCORSの設定をしていないと怒られるのですが、今回はAccess-Control-Allow-Originをちゃんと指定した上で起きた問題なので少し頭悩ませました。 2021.10.18WEB
プログラミングLaravelでバリデーションのエラーレスポンスを変えてみる API実装でレスポンスをJSONで返したい場合やレスポンスステータスコードを422以外のものにしたいといった時に簡単に変える方法をまとめます。 2021.10.13プログラミング
プログラミングMySQL × LaravelのLIKE検索と全文検索のパフォーマンスを比較してみた この記事ではMySQLにおけるLIKE検索と全文検索のパフォーマンスについてまとめます。 LIKE検索よりも速いと言われている全文検索ですが、実際にどのくらい違うのかを確かめたくなったためいろいろなパターンを実施し比較してみました。 結論だけ先にお伝えすると、条件にもよりますがやっぱり全文検索は速かったです。 2021.10.03プログラミングデータベース